審美歯科・ホワイトニング

Esthetic

著者:

美しい口元で自信を

美しい口元で自信を

審美歯科とは、歯の機能を維持しながら、見た目の美しさを追求する歯科治療です。歯の形や色、歯並びなどを整えることで、自然で魅力的な笑顔を手に入れることができます。

「歯の色が気になる」「銀歯を白くしたい」「前歯の形を整えたい」などのお悩みに対し、当院ではセラミック治療・ラミネートべニア・歯茎の美容ケア・ホワイトニングなど、患者さまに最適な治療法をご提案します。

審美歯科のメリット

  • 自然で美しい見た目

    セラミックなどの素材を使用することで、天然歯のような透明感と白さを再現できます。

  • 銀歯を白い歯に変えられる

    従来の金属の詰め物や被せ物を、白いセラミックに置き換えることで、見た目の違和感がなくなります。

  • 歯の機能も向上する

    美しさだけでなく、噛み合わせや歯の強度も考慮しながら治療を行うため、健康な歯を維持しやすくなります。

  • 金属アレルギーのリスクがない

    セラミックやジルコニアは金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。

審美歯科の主な治療方法

セラミック治療(詰め物・被せ物)

セラミックは、天然歯のような透明感があり、変色しにくいのが特徴です。

こんな方におすすめ

  • 銀歯を白くしたい
  • 歯の形や色を自然に整えたい
  • 耐久性の高い素材で治療したい

ラミネートべニア(歯の表面に貼る薄いセラミック)

歯の表面をわずかに削り、セラミックの薄いシェル(べニア)を貼り付ける治療です。

こんな方におすすめ

  • 前歯の形や色を整えたい
  • 銀歯をなくして自然な歯にしたい
  • 矯正せずにすきっ歯を治したい

ガムピーリング(歯ぐきの黒ずみを改善)

喫煙や色素沈着による歯ぐきの黒ずみを、薬剤やレーザーで除去し、ピンク色の健康的な歯ぐきを取り戻します。

こんな方におすすめ

  • 歯ぐきの黒ずみが気になる
  • 自然なピンク色の歯ぐきを取り戻したい

審美歯科治療の流れ

STEP 01.

カウンセリング・診察

患者さまのご希望やお悩みを伺い、口腔内の状態を確認します。

STEP 02.

治療計画の立案

歯の色や形、治療方法をご提案し、患者さまと一緒に治療プランを決定します。

STEP 03.

治療の実施

  • 詰め物・被せ物の型取り
  • セラミックの装着
  • 歯ぐきのケア など

STEP 04.

メインテナンス・定期検診

治療後の美しさを維持するために、定期的な検診とクリーニングをおすすめします。

審美歯科治療後の注意点

  • 色の濃い飲食物を控える(治療直後は特に着色しやすいため注意)
  • セラミック治療後は強い衝撃を避ける(噛みしめすぎないように注意)
  • 定期的なクリーニングを受ける(美しい口元を長持ちさせるため)

ホワイトニングについて

ホワイトニングについて

ホワイトニングとは、歯の表面に専用の薬剤を塗布し、歯の内部に浸透した色素を分解して白くする施術です。歯の表面を削ることなく漂白するため、歯に優しく、安全に白さを得ることができます。

歯の黄ばみの原因には、コーヒーや紅茶、赤ワイン、カレーなどの飲食物の色素沈着、加齢による黄ばみ、遺伝的な要因などがあります。ホワイトニングを行うことで、これらの黄ばみを改善し、理想的な白い歯を目指せます。

ホワイトニングの種類

当院では、ライフスタイルや希望する白さに応じて3種類のホワイトニング方法を提供しています。

歯科医院で施術

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニング

歯科医院で専門の機器を使用し、短時間で歯を白くする方法です。高濃度のホワイトニング剤を歯に塗布し、専用の光を照射することで薬剤の効果を促進し、1回の施術でも変化を実感しやすいのが特徴です。

ご自宅での施術

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング

ご自身のペースでホワイトニングを進めたい方におすすめの方法です。歯科医院で専用のマウスピースを作成し、自宅でホワイトニングジェルを入れて装着することで、徐々に白さを引き出します。

最も効果的な方法

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用することで、より白さを長持ちさせる方法です。まず、歯科医院で短期間で白さを引き出すオフィスホワイトニングを実施し、その後、ご自宅でホームホワイトニングを継続することで、理想的な白さを長くキープできます。

ホワイトニング後の注意点

ホワイトニングの効果を最大限に引き出すためには、施術後のケアが重要です。

色の濃い飲食物を避ける

ホワイトニング直後の24時間は、歯が着色しやすい状態です。コーヒー、紅茶、ワイン、カレー、醤油などの摂取を控えましょう。

タバコを控える

タバコのヤニは、ホワイトニングの効果を損なう原因になります。できるだけ禁煙を心がけましょう。

定期的なメンテナンスを受ける

ホワイトニングの効果を長持ちさせるために、定期的なクリーニングやメンテナンスをおすすめします。

審美歯科で理想の口元を実現しましょう!

歯の美しさは、顔の印象を大きく左右します。審美歯科は、見た目の美しさだけでなく、機能性も考慮した治療を行うことで、健康的で魅力的な笑顔を作り出します。当院では、患者さま一人ひとりに合わせた審美歯科治療を提供し、自然で美しい仕上がりを目指します。